2012年05月14日
エコモノ市 in 片倉ロハスガレージ
thanks milk無事初出店を終え、ただ今ホッとしております!
昨日、良いお天気にも恵まれ記念すべき初出店をすることができました

場所は前回お知らせした通り、横浜市神奈川区片倉のネッツトヨタロハスガレージでおこなわれたエコモノ市です
担当の方や出店者さんにもよくしてもらい、大きなトラブルもなくのんびりした良いスタートを切ることができました
最初のお客様は小さな女の子とお母さんでした
ほんとに色々な人に応援していただいているにも関わらず、全然報告ができずすみませんでした
なんとなく、照れくさいのと、まだ自信が少々足りなかったのでなかなか
「来て来て
」
と言えなかった私。
でも!初めて出店させていただいて、何が自信がなかったのかもわかったし、thanks milkはこれからです!まだまだ発展してパワーアップしていきますので、お許しください!
姉夫婦、我が家の父、母、そしてなんとオープン間際にお知らせしたにも関わらず、前の職場でお世話になったご夫婦が開店お祝いにと駆けつけてくださりお花までいただいてしまいました

本当にありがとうございました
とても嬉しかったです
それまで、ひっそりさりげなく、あまり特別な自覚がなかったオープンへの気持ちが、一気に開店モードに!
「あぁ、形になったんだなぁ
」
と、しみじみmilk号を眺めてしましました。
まだスタートをきったばかりですが、長く、そして意味のあるthanks milkにして行きたいと改めて思わせてくれる一日でした。
出発前のmilk号

お祝いに頂いたお花(グッと開店モードに!)

看板牛を務めてくれた最近気に入っている牛くん
昨日、良いお天気にも恵まれ記念すべき初出店をすることができました


場所は前回お知らせした通り、横浜市神奈川区片倉のネッツトヨタロハスガレージでおこなわれたエコモノ市です

担当の方や出店者さんにもよくしてもらい、大きなトラブルもなくのんびりした良いスタートを切ることができました

最初のお客様は小さな女の子とお母さんでした

ほんとに色々な人に応援していただいているにも関わらず、全然報告ができずすみませんでした

なんとなく、照れくさいのと、まだ自信が少々足りなかったのでなかなか
「来て来て

と言えなかった私。
でも!初めて出店させていただいて、何が自信がなかったのかもわかったし、thanks milkはこれからです!まだまだ発展してパワーアップしていきますので、お許しください!
姉夫婦、我が家の父、母、そしてなんとオープン間際にお知らせしたにも関わらず、前の職場でお世話になったご夫婦が開店お祝いにと駆けつけてくださりお花までいただいてしまいました


本当にありがとうございました


それまで、ひっそりさりげなく、あまり特別な自覚がなかったオープンへの気持ちが、一気に開店モードに!
「あぁ、形になったんだなぁ

と、しみじみmilk号を眺めてしましました。
まだスタートをきったばかりですが、長く、そして意味のあるthanks milkにして行きたいと改めて思わせてくれる一日でした。
出発前のmilk号

お祝いに頂いたお花(グッと開店モードに!)

看板牛を務めてくれた最近気に入っている牛くん

2012年05月10日
出店デビューが決まりました!!
ついにこの記事を書く時が来ました


実は4月の休日やGWに(仮)と称してデビューさせていただいていました。
4月は横浜市四季の森でkurumiさんとご一緒にスープ屋さんのドリンク担当としてthanks milkのドリンクを販売させていただき、
GWは千葉県幕張メッセでhonobono号さんのブースで1日販売させていただきました。
実際販売してみると、物の置き方、見せ方などがいかに難しいかがよく分りました
想いがこもっていても伝えたいことがあっても、やはりまずは目をひき、手にとってもらはないことには次に繋げることはできません。
先輩方は当たり前のようにこなしているその読み、さじ加減が、流石だなぁと自分の商品を実際お客様に販売すことで勉強になった経験でした
そして、そして!!
今度の日曜日、ついに!!
移動販売を目指して早1年と4か月。
野菜ソムリエのスープ屋さんkurumiさんに出会い、honobono号さんに出会い、色々な方に助けていただきながらついにこの文を書くことができます!
お手伝いではなく!(仮)ではなく!
移動カフェ thanks milkオープンします
!
5月13日(日) エコモノ市inGarage(片倉)
体に優しい地球に優しいライフスタイルを体感できるお店がいっぱい!
毎月第1日曜日に藤沢市ecomoで開催されているエコモノ市の姉妹市です。
場所:横浜市神奈川区片倉1-24-1 マイネッツ片倉店
エントランス前駐車場+NETZトヨタ店内
時間:9時~16時
TEL:045-488-0081
*thanks milkは外のウッドデッキでの販売になります。
雨天時は外での販売は原則的に中止となるそうなので、お天気を願うばかりです
milk号もロゴも紹介しないままのこのお知らせ
申し訳ありません。
ホームページ開設まであと一息です
メニュー、コンセプト等もありますので、ぜひ見ていただきたいのですが、
オープンまでに間に合うかなぁ…



実は4月の休日やGWに(仮)と称してデビューさせていただいていました。
4月は横浜市四季の森でkurumiさんとご一緒にスープ屋さんのドリンク担当としてthanks milkのドリンクを販売させていただき、
GWは千葉県幕張メッセでhonobono号さんのブースで1日販売させていただきました。
実際販売してみると、物の置き方、見せ方などがいかに難しいかがよく分りました

想いがこもっていても伝えたいことがあっても、やはりまずは目をひき、手にとってもらはないことには次に繋げることはできません。
先輩方は当たり前のようにこなしているその読み、さじ加減が、流石だなぁと自分の商品を実際お客様に販売すことで勉強になった経験でした

そして、そして!!
今度の日曜日、ついに!!
移動販売を目指して早1年と4か月。
野菜ソムリエのスープ屋さんkurumiさんに出会い、honobono号さんに出会い、色々な方に助けていただきながらついにこの文を書くことができます!
お手伝いではなく!(仮)ではなく!
移動カフェ thanks milkオープンします

5月13日(日) エコモノ市inGarage(片倉)
体に優しい地球に優しいライフスタイルを体感できるお店がいっぱい!
毎月第1日曜日に藤沢市ecomoで開催されているエコモノ市の姉妹市です。
場所:横浜市神奈川区片倉1-24-1 マイネッツ片倉店
エントランス前駐車場+NETZトヨタ店内
時間:9時~16時
TEL:045-488-0081
*thanks milkは外のウッドデッキでの販売になります。
雨天時は外での販売は原則的に中止となるそうなので、お天気を願うばかりです

milk号もロゴも紹介しないままのこのお知らせ

申し訳ありません。
ホームページ開設まであと一息です

メニュー、コンセプト等もありますので、ぜひ見ていただきたいのですが、
オープンまでに間に合うかなぁ…

2011年11月28日
少々お待ちを…
ご無沙汰しております。
10月より、急に職場が変わり安易にブログを更新出来なくなってしまいました。
しかし!
お仕事と平行して、休日には紅茶(ミルクティーやチャイなど)の勉強会に参加したり、ドリンクやスイーツの試作をしたり、
と地道ではありますが少しづつ準備を進めているところです
来月は車も見に行く予定で、今からワクワクしています
マイペースなthanks milk 号ではありますが、
またご報告出来る日まで少々お待ちください

紅茶の入れ方、ミルクティーに合う紅茶やミルクについて教えていただきました!

手作りミルクボーロ
10月より、急に職場が変わり安易にブログを更新出来なくなってしまいました。
しかし!
お仕事と平行して、休日には紅茶(ミルクティーやチャイなど)の勉強会に参加したり、ドリンクやスイーツの試作をしたり、
と地道ではありますが少しづつ準備を進めているところです

来月は車も見に行く予定で、今からワクワクしています

マイペースなthanks milk 号ではありますが、
またご報告出来る日まで少々お待ちください


紅茶の入れ方、ミルクティーに合う紅茶やミルクについて教えていただきました!

手作りミルクボーロ

2011年06月16日
ブログのタイトルと今後の予定を変更しました
ブログのタイトルと今後の予定を変更しました
報告が遅れました。
ブログタイトルを
『ソフトクリーム移動販売車への道~』
から
『グラニータ移動販売車への道~』
に、変更いたしました。
以前ブログに書いた通り、ソフトクリームで移動販売をするには(ソフトクリームミックスとフリーザーを使った場合)手軽に始められるものではないということ、私の活動が商売や利益追求で行うつもりではないこと、牛乳を使って酪農をアピールしたいということが第一目的なので、ソフトクリームにこだわらず、メインメニューを変更することにしました。
また、以前お知らせした開店計画の方も少々変更のお知らせです。
当初、計画を立てた時は今年の7月に開店を目指していましたが、thanks milk 号の開店を来年あたりに延長したいと思っています。
大きな理由は今後の放射能の影響。
酪農家さんにとってまだまだ落ち着かない日々が続くと思います。
また、食品を提供する側になったら、見過ごすわけにはいきません。
必ず開店を目指しているので、焦ることなく、とりあえずもう少し様子をみることにしました
でも!
準備は進めますよ~
最近車の運転をしていないので、この期間に車の運転に慣れておこうと思います☆
そのために車は将来、移動販売に改装するつもりで購入する予定です

また、移動販売での自立は先に延ばしたものの、kurumi さんのお手伝いをさせていただいたり、キッチンカーを見たり、メニューを考えたりして、この期間を有意義にしたいと思います
食育にもアンテナ広げて活動していきたいです
色々変更ありますが、thanks milk 号として出発出来るようにガンバりますのでこれからもよろしくお願いします

報告が遅れました。
ブログタイトルを
『ソフトクリーム移動販売車への道~』
から
『グラニータ移動販売車への道~』
に、変更いたしました。
以前ブログに書いた通り、ソフトクリームで移動販売をするには(ソフトクリームミックスとフリーザーを使った場合)手軽に始められるものではないということ、私の活動が商売や利益追求で行うつもりではないこと、牛乳を使って酪農をアピールしたいということが第一目的なので、ソフトクリームにこだわらず、メインメニューを変更することにしました。
また、以前お知らせした開店計画の方も少々変更のお知らせです。
当初、計画を立てた時は今年の7月に開店を目指していましたが、thanks milk 号の開店を来年あたりに延長したいと思っています。
大きな理由は今後の放射能の影響。
酪農家さんにとってまだまだ落ち着かない日々が続くと思います。
また、食品を提供する側になったら、見過ごすわけにはいきません。
必ず開店を目指しているので、焦ることなく、とりあえずもう少し様子をみることにしました

でも!
準備は進めますよ~
最近車の運転をしていないので、この期間に車の運転に慣れておこうと思います☆
そのために車は将来、移動販売に改装するつもりで購入する予定です


また、移動販売での自立は先に延ばしたものの、kurumi さんのお手伝いをさせていただいたり、キッチンカーを見たり、メニューを考えたりして、この期間を有意義にしたいと思います

食育にもアンテナ広げて活動していきたいです

色々変更ありますが、thanks milk 号として出発出来るようにガンバりますのでこれからもよろしくお願いします

